手軽に撮影を楽しめるスマートフォンは、日常のささやかなヒトコマを残しておくのに大活躍。
特に0歳~1歳の赤ちゃんは、たった一ヶ月でも劇的に成長しますよね。今しかない姿をできるだけたくさん残しておきたいという気持ちが芽生えますね。
さらに1歳までの1年間は、赤ちゃんの成長をお祝いする行事もたくさんあり、そのような節目はプロに記念写真として撮ってもらえたら・・・と、考えるパパママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃん時代に撮るべき記念写真 ベスト5
とはいえ、お祝い事のたびに写真館に行くのは、ちょっと大変。
「いつ写真館を使おうかな?」とお悩みの方向けに、「赤ちゃん時代に撮るべき記念写真 ベスト5」を、それぞれのおすすめポイントとともにご紹介します!
写真館での記念写真にオススメの時期1【お宮参り】
誕生から1ヶ月。赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りし、無事に生まれた事に対する感謝とこれからの健やかな成長を祈る行事が、お宮参りです。
「生まれて初めての晴れ姿」を形に残したい方に!
生まれてから初めてのイベントに、祖父母も参加されることも多く、両家揃って「初めての家族写真」をしたい!という方には、お宮参りの写真は絶好のタイミングです。
ただ、生後一ヶ月だと長時間の外出はなかなか記念写真の撮影は難易度が高いのも事実。
たとえば、神社に写真館が併設されていたり、神社近辺にスタジオがある場合は、移動や待ち時間が最小限に抑えられ、赤ちゃんに負担なくお宮参りの写真が撮影ができるのでオススメです!
写真館での記念写真にオススメの時期2【お食い初めの写真】
誕生から3ヶ月。 「お食い初め」は赤ちゃんの生後100日目から120日目の間に行われ、「これから、食べることに困らないように」という願いを込めて、お祝いをします。
「新生児の面影」を、きちんとした写真で残しておきたい方に!
お宮参りの時は撮影しなかったけれど、「新生児の面影をきちんと記念写真で残しておきたい」という方には、お食い初めの時期に改めて祝い着を着用してスタジオ撮影をする方も多いとか。
生後100日たったこの頃は、笑顔が出始める時期。新生児の面影に加えて、表情豊かな写真を残しておきたいなら、お食い初めでのデビューがおすすめです。
写真館での記念写真にオススメの時期3【ハーフバースデーの写真】
誕生日の半分、6ヶ月目のお祝いのことです。もともとは海外で盛んにおこなわれていたハーフバースデーのお祝いですが、ここ何年かで日本でもよく行われるようになってきましたね。
「お家をバルーンなどで飾り付けして、写真撮影!」というのも楽しいですが、写真館で衣装を着せたり、小道具と一緒に撮影してもらうのも、とっても楽しいんですよ!
「赤ちゃん」らしさが残るうちに、最高にかわいい写真を残したい方に!
表情もどんどん豊かになり、首が座ってきたり、顔を上げて腹這いできるようになったり…日々すくすくと成長する時期です。
6ヶ月のハーフバースデーを過ぎると、ぐんぐん幼児に近づいていきますので、「赤ちゃん」の面影が濃いうちに、最高にかわいい記念写真を残したい!という方には、ハーフバースデーの時期の写真館デビューがおすすめです!
写真館での記念写真にオススメの時期4【初節句の写真】
女の子なら3月3日の「桃の節句」、男の子なら5月5日の「端午の節句」。 健やかな成長と厄除けを願ってお祝いする行事です。
豪華な節句飾りは準備しなかったけれど、「初節句の衣装」は着せたい方に!
ひな人形や、兜に、鯉のぼり…お嫁さんの実家からこのような節句飾りを用意するのが一般的な慣習といわれていますが、今は家庭の多様化や、現代の住宅事情などから、初節句の準備はさまざまになってきています。
豪華な節句飾りは準備しなかったけど、初節句のお祝いはしてあげたい…というご家庭なら、写真館やスタジオの衣装やセットで初節句の写真撮影するのも良いのでは、と思います。
写真館での記念写真にオススメの時期5【1歳の誕生日の写真】
初めて迎える誕生日、パパやママにとっても特別な日です。これから毎年、何度も誕生日を迎えますが、初めての誕生日はやはり最も思い出に残る特別な日です。
初めての誕生日。これから毎年成長を記録するスタートラインに!
部屋をデコレーションしたり、パーティーを開いたりというのは苦手…という方には、衣装やセットが準備されている専門のスタジオでの記念写真の撮影がおすすめ!
この時期は、ハイハイからタッチができるようになり、怒ったり・泣いたり・笑ったり、赤ちゃんというよりはすっかり幼児に!着用できる服の幅も広がり、様々な表情・姿のカットが残せますよ。
写真スタジオのなかでも1番人気なのは、1歳の誕生日の記念写真だとか。
赤ちゃん時代の写真は、丸ごとみてねで保存・共有しよう!
意外とそう長くない、赤ちゃん時代。さらに写真館で撮影してもらう、となると、できるだけ最高のタイミングを選びたいですよね。
この記事を参考に、素敵な写真館デビューとなれば幸いです。
また写真館での撮影に限らず、日常で撮った何気ない写真も、あとあと素敵な思い出となるものです。
「みてね」なら写真だけでなく動画もアップロードできるので、「カワイイ!」を余すところなく、保存・共有してみてくださいね。